写真やメッセージにコップのフチ子をぶら下げられるiMessageステッカー
Twitterなどで人気のフィギュア「コップのフチ子」を使った様々な面白い写真が投稿されていますが、そのフチ子のiMessageステッカーアプリで利用できます。
目次
コップのフチ子の主な特徴
写真やメッセージにフチ子を引っ掛けられる
説明するまでもないですが、コップなどにぶら下がることで有名なフチ子フィギュアと同じ感覚で写真や投稿したメッセージに対してぶら下げられます。笑。
(これ以上の説明もないでしょうが)
そのキャラからして、ちょっとしたオチャメなメッセージのやり取りや遊びができます。必要なのはあなたのオチャメな心だけです。
個人的にはもう少し様々なポーズが欲しいところです。
コップのフチ子のダウンロード
iMessageステッカーコップのフチ子のダウンロードは、App Storeから行うことができます。
今すぐアプリをダウンロード
iMessageステッカー「コップのフチ子」の使い方
Appパネルの表示
まずはAppパネルを開いてみましょう。iMessageのアプリを起動したら、メッセージ入力欄の左にある矢印アイコンをタップします。
そしたらAppパネルアイコンをタップして、画面の左下のメニューアイコンをタップします。
すると「コップのフチ子」のアプリアイコンがありますので、それをタップします。なお、ここに表示されていない場合は、左上の「+Store」アイコンをタップして管理画面から追加してください。
ステッカーの追加
フチ子のステッカーの追加について見てみましょう。
画面左下の上矢印アイコンをタップしてパネルを広げてみましょう。
投稿したいフチ子のステッカーをタップします。
この時点ではまだ、投稿されていません。メッセージを追加したい場合には入力して、入力欄の右端にある矢印アイコンをタップで投稿されます。
こんな風に投稿されます。
リアクション
自分が投稿したステッカーややり取りをしている相手のステッカーやメッセージに対して、いいねなどのリアクションを出すことができます。
やり方はステッカーやメッセージをダブルタップして表示されたリアクションをタップするだけです。
ステッカーの削除
投稿したステッカーの削除方法を見てみましょう。
削除したいステッカーを長押しします。そしたら表示されたメニューの「その他」をタップします。
するとこんな風にチェックボックスが表示され、削除したいステッカーを選択して、画面左下のゴミ箱アイコンをタップで削除することができます。
ドラッグによる投稿
ステッカーを長押ししてドラッグすることで画面のように写真の上に貼り付けることができます。(iOS 10以降のみ)
指でドラッグすると指に重なって上手く配置ができないので、下記のようなスタイラスペンを使うか、
ステッカーの端をドラッグするような感じで操作します。さらには、ドラッグ時にピンチイン・ピンチアウトで拡大縮小、回転もできるようになっています。
こんな風に写真やメッセージの上にかぶせることができます。ちょっとしたオチャメな遊びができ、ラインとは違う楽しみ方ができます。
写真やメッセージに重ねたステッカーを削除する方法
写真やメッセージに重ねたステッカーを削除する方法を見てみましょう。写真などに重ねたステッカーを長押しすると、メニューが表示されますので、「ステッカーの詳細」をタップします。
すると写真などに重ねたステッカーの一覧が表示されますので、それを左にスワイプすることで削除することができます。
アプリの削除
フチ子が要らなくなったらアプリを削除することになりますが、その方法を見てみましょう。
Appパネルをタップ、そしたら左下のメニューアイコンをタップします。
すると使用しているiMessageステッカーの一覧が表示されますので、フチ子のアプリを長押し、表示されたバツのマークをタップすることでアプリを削除できます。
iMessageステッカーの管理
iMessageステッカーの管理についても紹介しておきます。上記画面の「+Store」をタップするとこの画面になるので、「管理」タブをタップするとiMessageステッカーの一覧が表示され、表示の管理をすることができます。