LINEのアカウントを削除する方法/削除後の復活
LINEを使っていて何かしらのトラブル、あるいはアカウントを作り直したいなどの場合に、LINEのアカウントを削除する方法を紹介します。
目次
削除後の復活
アカウントを削除する際に下記のようにいくつか気をつけたいことがあります。特に削除した後にアカウントを復活させようとして同じ電話番号やFacebookアカウントを使っても復活できませんので、問題がない場合にのみ削除します。
- 購入したコインやポイント、スタンプ、着せかえアイテムがすべて削除される
- 連動したアプリで購入したアイテムが使用できなくなる
- 友達リスト、トーク履歴、トーク上の写真が全て削除される
- 友達のトーク履歴には「メンバーがいません」、「退出しました」と表示される
- 削除したアカウントは復活できない
削除したアカウントは復活できないので、アルバムの写真などがある場合には端末に保存しておくようにしましょう。
また、友達のトーク履歴には「メンバーがいません」、「退出しました」と表示されますので、友達に削除したということを知られたくない場合は、削除せずに新しいアカウントを作成することをお薦めします。ちなみに電話番号で登録した場合は、Facebookアカウントを使って登録することで相手に通知や知られずに放置することができます。
アカウントの削除手順
- 友達だちメニューの左上の「設定」をタップします。
- 次は「アカウント」を選択します。
- ここではアカウント画面の最下部の「アカウント削除」を選択します。
- 確認画面が表示されたら「次へ」をタップします。
- 「すべてのアイテムが削除されることを理解しました」にチェックを入れて、画面を下にスクロールします。
- 次は「連動アプリとそのアプリで購入したアイテムが使用できなくなることを理解しました」、「LINEアカウントのすべてのデータが削除されることを理解し、アカウントの削除に同意します」にそれぞれチェックを入れて、「アカウントを削除」をタップします。
- 確認画面が表示されたら「削除」をタップで、完全に削除することができます。
関連記事