音声登録が癖になるスケジュールアプリFantastical 2
手入力よりも慣れてくると癖になるかもしれない音声で予定を入力することもできるスケジュールアプリFantastical 2を紹介します。
Fantastical 2の主な特徴
予定の入力が便利
「金曜日12時半にランチ」という風に話し言葉で予定を入力することができ、これまでにない方法で予定を入力することができます。
また音声での入力もできますので、「木曜日の19時から飲み」なんて話すだけでも簡単に登録ができるので、手入力よりも何倍も早く入力することができます。音声での予定入力は慣れると癖になるかもしれません。
スケジュール確認が心地よい
効率的にスケジュールを確認できるDayTickerは、日付を左右にスワイプするとイベントリストも連動して上下に動くのでこれまでとは違った方法でスケジュールを確認することができます。
逆にイベントリストを上下にスワイプすれば、日付が自動で連動して動いてくれます。
イベントの参加確認が便利
イベントに参加する人を追加して通知設定を行えば、簡単にイベント参加の可否が取れて管理を行なうことができます。
その他にも、TextExpanderとも連携ができます。
英語での紹介ですが、48秒辺りに音声でのスケジュールの登録が紹介されています。
目次
Fantastical 2の使い方
アプリを起動するとカレンダー、リマインダー、連絡先へのアクセスが求められますが、アプリの機能をフルに使うには全て許可を出すことをお薦めします。
テーマ設定
早速アプリを使ってみたいのですが、まずはさらに便利に使うための設定を行ってみたいと思います。
まずは画面左上の「設定」を選択します。
Fantastical 2は予め黒背景の他に白を基調とした明るいテーマを用意していますので、好みに応じて切り替えてください。
地図表示設定
続いてはそのまま下にスクロールすると、「イベントの場所を地図で表示」があるのでそれを「オン」にし、場所を開くを「Googleマップ」に切り替えておきます。iPhoneのデフォルトのマップアプリも大分改善されているのですが、やはりまだまだGoogleマップの方が使いやすいです。
カレンダーの通知設定
続いてもそのまま下にスクロールすると通知設定を行います。
少しハマってしまいしたが、この設定を行わないと通知設定で起動した時にiPhoneデフォルトのカレンダーが起動してしまいます。
通知を選択したら「イベントの通知」、「リマインダーの通知」、「出席依頼の通知」をオンにしておきます。
誕生日の通知はFacebookなどでつながっている場合は、そちらから通知が来ることが多いと思いますので、ここは好みで設定してください。
設定したら一旦アプリを閉じます。
そしたら、iPhoneアプリの「設定」を開き、「通知」を選択します。
続いては「カレンダー」を選択します。
最後は「通知を許可」をオフにします。これで設定は完了です。
イベントの新規追加
それではイベントの新規追加を見てみましょう。
画面の右上の「+」をタップします。
時間の入力方法
Fantastical 2の面白い時間の入力方法として、話し言葉っぽい感じで予定を登録することができます。
イベントを新規追加すると薄字で「金曜日12時半にランチ」とサンプルが表示されていますが、そんな感じで入力します。
下記のサンプルでは「金曜1830-23ディナー」と入力していますが、「金曜」と入力すると直近の金曜日に日程が自動で登録されます。
続いて「1830-23」と入力することで18:30から23時までの予定時間を登録することができます。
最後は予定名の「ディナー」と入力しています。なかなかに便利です。
「ディナー金曜1830-23」と入力してもOKです。
「明日、明後日、再来週」などの言葉や、繰り返しができる「毎週水曜日10-11トレーニング」などのようにも入力することができます。
音声での予定入力は、日本語キーボードの状態で予定を話します。
「木曜日19時から飲み」とか、「19日10時からジム」とか、そんな感じで話しかけます。これは慣れると手入力よりも便利です。
場所や住所の登録
上記画面で「詳細を表示」をタップしてさらに詳細を見てみましょう。
まずはイベントの場所の追加。矢印アイコンをタップします。
そしたらイベントの住所、或いは名称などを入力、検索します。
イベント参加者の追加
続いてはイベント参加者の追加を見てみましょう。
「予定参加者」をタップします。
iPhoneに登録されている連絡先から名前やメアドを検索して追加することができます。さほど難しくはないでしょう。
イベント参加者の削除
少し分かりづらかったのが、イベント参加者の削除方法です。
イベント参加者を追加するとこのような画面になりますが、リストの下部にある「予定出席者を追加」を選択します。
そしたら削除したい人の名前を選択肢て、キーボードのデリートキーで削除できます。
通知設定
今度は通知設定を見てみましょう。
「通知」を選択します。
画面の一番下部の「日付」を選択して登録が終わってすぐぐらいの時間に設定します。
これはイベント参加者に登録後直ぐぐらいに自動でメールを配信するための設定です。
後は当日の通知時間も設定しておくといいでしょう。
ざっとこんな流れでイベントを追加します。
イベント通知に対する参加の可否通知
追加したイベント参加者には、こんな風にメール通知が届きます。参加の可否をタップで簡単にイベント主催者に対して通知してくれる仕組みです。便利ですね。
実際にはこんな感じでイベントに参加する人の可否が分かります。
Googleマップでの確認
上記画面でGoogleマップにアクセスするためのアイコンをタップするとこのようにGoogleマップのアプリが起動して確認ができます。戻りたい時は画面左上の「FNTASTICCALへ戻る」のラベルをタップすればイベント確認画面へ戻れます。
イベントの再編集や削除
登録したイベントは、左にスワイプで素早く再編集や削除ができます。
イベントの複製・移動・共有
イベントを長押しすると素早く複製・移動・共有ができます。
イベントの検索
日毎でのスケジュール確認ができるDayTickerは、左右にスワイプで前後のイベントを確認できますが、下にスワイプするとイベント検索できる窓が表示されます。
ウィジェットの登録
ウィジェットに登録すれば、素早く予定イベントの確認を行なうことができます。
画面上部よりウィジェット画面を下に引っ張りだしたら、「編集」をタップします。
そしたらFantasticalを選択して追加します。
するとこんな感じで、いつでも直ぐに予定イベントを確認することができます。
横画面
横画面にしてイベントをドラッグすると簡単に時間を変更することができます。
- アプリ名:Fantastical 2 for iPhone - カレンダーとリマインダー
- 販売者: Flexibits Inc.
- 価格(掲載時): 600円
- アプリサイズ:24.2MB
- バージョン(掲載時):2.4