Googleの新規アカウント/複数アカウントの作成方法
Googleアカウント作成することで、GmailやGoogleドライブ、Googleフォト、Google Play Musicなどの様々なサービスを利用ることができるようになったり、PCやiPhoneやAndroidなどのスマホと連携できたりするようになります。
今回はiPhoneやAndroidなどのスマホでのGoogleアカウントの作成のやり方についての紹介をしますが、PCでも同じような画面構成になっていますので、参考にしながら作成することができます。

目次
Googleアカウント作成方法
アカウント作成ページに移動
まずはこちらのページにSafari、又はChromeのブラウザでアクセスします。
Googleアカウント
ユーザー登録
下記を参考に各項目を入力してしてください。終わったら次へをタップして次に進みます。
- ①・②姓と名
漢字、平仮名、カタカナ、英数字で登録でき、後で変更可能 - ③ユーザー名
test@gmail.comのようなメールアドレスを作成するためのユーザー名。ログイン時に利用し、変更不可。あまり長くない方がいい。半角英数字、ピリオドが使用可 - ④パスワード
8文字以上使用し、誕生日などの分かりやすいパスワードなどにしない、他のサイトのパスワードを使い回さない。目のアイコンタップでパスワードを表示して入力できる - ⑤パスワード再入力
上記のパスワードの確認のための再入力
ブラウザにパスワードの保存をするかと聞かれますが、端末を誰かに貸す可能性が高い人はセキュリティ的に「今はしない」を選び、そうでない人はパスワードを保存を選択することで、次回のログインアクセスが楽になります。
電話番号などの入力
続いては、電話番号や生年月日などの入力です。完了したら次へをタップして次に進みます。
- ⑥携帯電話
セキュリティ向上のためなので、必須ではない。09012345678のように入力。 - ⑦再設定用のメールアドレス
パスワードなどを忘れた場合などの予備のメールアドレスを登録。携帯キャリアのメールを使用する場合は「google.com」のドメイン受信を指定しておく - ⑧生年月日
国によって利用できる年齢条件があり、日本国内では13歳以下は利用できない - ⑨性別
男性、女性、その他から選択
利用規約の同意
後は、Googleの利用規約とプライバシーポリシーを確認して同意をタップして進みます。
Googleアカウントページ
これでアカウントの作成は完了です。このページはアカウント情報の管理や変更を行うための「My Account」のページです。ブックマークしておくことをお薦めします。
複数アカウントの作成方法
Googleのアカウントは複数持つことができ、Googleアプリでも簡単に複数アカウントを追加して利用できるものが多数あります。なので、自分が本来使うアカウントとは別に、例えば、サークルやイベント、あるいは何かの集まりなどの活動専用に作成して使うこともできます。
複数アカウントの作成方法ですが、先程のGoogleアカウントにアクセスして新しくユーザー登録を同様に手順で作成するだけです。
なお、複数アカウントの管理は1Passwordがお薦めです。
iPhoneのセキュリティ対策にお薦めな1Passwordの使い方
複数アカウントは違反?
上記で述べたようにGoogleアカウントは基本的に複数作成できますが、気をつけたいのは大量作成作成してスパム的な使い方や利用規約とポリシーに違反するような使い方をすると凍結される可能性があります。個人的には様々な用途で10個ぐらい作るだけでは特に問題なく使えています。
関連記事
Googleアカウント削除のやり方