【ゲームアプリ】ハースストーンのカードバトルが予想以上に面白い!
最初に遊んだ時は、挿入されるムービーやらハイテンションなボイスを見たり聞いた時は、クセのある内容になんだこのゲームは???とか思ってしまいましたが、いざ遊んでみるとこのゲームアプリ「ハースストーン」の奥深さに思わず唸ってしまい、国内で人気のゲームアプリシャドウバースがこのハースストーンをパクっているのではないかと言われるのもなんとなく納得してしまいます。
目次
ハースストーンの主な特徴
ターン制の戦略カードバトルゲーム
基本的にはターン制のカードバトルゲームになっていますが、非常によく練られていて、敵や味方の攻撃力、体力、そして配られる特殊なカードをよく吟味して戦略を練りながら配置していく必要があり、先の一手を考えながら遊ぶ必要があります。
バランスも非常によくできていて、最初は失敗しても慣れてくるとギリギリのところで勝利したりと緊張感もよく、メイジ、ウォーリアー、パラディン、プリーストなどの職業によってまた攻略法が違ってきたり、様々なイベントの追加、オンラインバトルも用意されており、ユーザーを飽きさせないゲームアプリとなっています。
App Store ベストゲーム2015に選ばれているのもうなずけます。
ゲーム紹介用のトレーラーです。
ハースストーンのダウンロード
App Storeからハースストーンをダウンロードしてきます。
1.89GBと容量が大きいので、ダウンロードする際にはWi-Fi環境で行うようにしましょう。
ハースストーンの遊び方
初心者のためにルールや遊び方を紹介していきます。
アプリを起動してスタートすると「初めて」と「サインイン」とありますが、今回は「初めて」を選んで遊んで行きたいと思います。「サインイン」して登録して遊ぶことでiPhoneの機種変をした場合でもデータを引き継げて遊べます。
最初のプレイヤーはメイジ「ジェイナ・プラウドムーア」
最初に貰える無料カードをタップするとメイジの「ジェイナ・プラウドムーア」が手に入ります。メイジの他にもハンター、パラディン、ウォーリアー、シャーマン、プリーストなどRPGなどで同じも職種が存在し、将棋で言うところの「王将」みたいなもので、彼らの体力がなくなると敗北となります。
ミニオンの出陣
最初にカードバトルをするのはホガー。先手のホガーが最初にミニオンというモンスターカードを出してきました。そのモンスターを長押ししているとこんな説明が出てきます。左の数値は攻撃力、右の数値が体力と説明が出ますが、デッキからとりあえず味方陣地のミニオンをタップしてみます。
マナコストがかかる
ミニオンを出陣させるわけですが、無制限に出陣することができるわけではありません。画面右側にマナと呼ばれる宝石がありますが、これはマナコストと言い、スタート時は1しかありません。
そして、味方のミニオンカードを見ると左上にそのミニオンを出陣させるのに必要なコストが標示されているのが分かります。そうです、現状では1のマナコストのミニオンしか出せないことになります。さらに進むとこのコストに配慮しながら出陣させる必要がありますが、とりあえずはドラッグして出陣させましょう。
すぐに行動ができないターン制カードバトル
ミニオンを出陣させたのですが、ご覧の通りすぐに眠りに入ってしまいました。出陣させてもすぐには行動に移せないターン制のカードバトルになっています。ちなみにゲームが進めば、配置したらすぐに行動できるミニオンもいます。
配置できるミニオンカードもなく、マナコストも尽きてるのでここは「ターン終了」をタップします。
ターンが終了すればマナコストが増える
ターンが終了して敵の行動が終わり、再びこちらの行動ターンになると新しいカードが配られ、さらにマナコストが1増えます。マナコストが増えることで、より多くのミニオンカードを配置したり、強力なミニオンカードも出陣できるようになります。新しく配られたカードを配置します。
攻撃力と体力を考えて攻撃
さて、先程眠っていた味方のミニオンが動けるようになりました。ドラッグして目の前の敵のカードを攻撃することになりますが、攻撃する前にチェックしたいのが敵と味方のミニオンカードの攻撃力と体力。画面ではこのようになっています。
- 敵ミニオン:攻撃 = 2、体力 = 1
- 味方ミニオン:攻撃 = 2、体力 = 1
基本的には攻撃力から体力を引いた値が0になったら死ぬことになります。なので味方ミニオンの攻撃力が2、敵ミニオンの体力が1なので確実に倒せることが分かります。
敵も同時に攻撃してくる
しかし、攻撃をしてみると分かるのですが、同時に敵も攻撃してきます。敵ミニオンの攻撃力が2、味方ミニオンの体力は1、つまりはこれは相打ちになることになり、下記のように味方ミニオンから敵ミニオンにドラッグするとドクロのアイコンが標示されてお互いが死ぬということが分かります。
とりあえずは、相打ち覚悟で攻撃しますが、ゲームが進むとこの攻撃力や体力を見据えながら攻めていく必要があります。
雑魚を無視してボスを攻撃
敵が複数のカードを出してきましたが、敵の攻撃力は1が2枚、味方の体力は2、これなら2回は敵の攻撃に耐えられので、雑魚は無視してボスを先に攻撃するなんてこともありです。まさに先の一歩の戦略を考えながら進めていく必要があります。
呪文カード
さにゲームを勧めると呪文カードが登場。
これは職業によって様々なスキルが用意されています。メイジなので、遠距離攻撃ができるファイアーボールなんてのが打てます。味方ミニオンの攻撃も考慮しつつ、こういったスキルカードを使うことで戦闘を優位に進めることができます。6ダメージを与えられるので、ボスに向けてドラッグして攻撃することで敵のボスは倒せます。
とりあえずは初戦のホガーに勝利しましたが、ハッキリ言ってこの入門ステージは操作を覚えるためのステージであって、ここを遊んだだけでは、このハースストーンの面白さは分からないでしょう。さらに進めることをお薦めします。
- アプリ名:Hearthstone: ハースストーン
- 販売者: Blizzard Entertainment, Inc.
- 価格(掲載時): 0円
- アプリサイズ:1.89MB
- バージョン(掲載時):6.2.15153