【iOS 11】iPhoneの画面収録を使って動画キャプチャをする方法
以前にiPhoneでの画面キャプチャのやり方(動画でのやり方も!)という記事でiPhoneの画面操作を動画キャプチャする方法を紹介しましたが、それはMacやWindowsなどのPCのソフトウェアを使ってやる方法でした。
しかし、iOS 11では新たにPCを使わずにiPhoneの端末のみで動画キャプチャができるようになりました。これによって友達に操作方法を手軽に教えることができるようになりました。
それではその方法を紹介していきたいと思います。
目次
コントロールセンターに「画面収録」を追加する
早速iPhone単体で動画キャプチャをしたいところですが、iOS 11にはそれらしきアプリが見つかりません。
その機能は、こちらの記事【iOS 11】iPhoneのコントロールセンターの使い方&カスタマイズ方法で紹介したコントロールセンターのカスタマイズを使って追加してやる必要があります。
それでは手順を見てみましょう。
まずはiPhoneの設定を選択。
そしたら、「コントロールセンター」を選択。
次に「コントロールをカスタマイズ」タップ。
画面をスクロールして「画面収録」を追加。
動画キャプチャの開始方法
そしたら画面下部から上にスワイプする感じでコントロールセンターを開きます。
そうすると、このようにコントロールセンターに画面収録のアイコンが表示されるのが分かります。アイコンをタップすると「3、2、1」とカウントダウンが始まり、それが終わると動画キャプチャが開始されますので、その前にコントロールセンターを閉じましょう。
動画キャプチャが開始されるとこのように画面上部に赤い帯が表示されます。赤い帯が標示されている間は「画面の収録中」だということになります。
3Dタッチでマイクオーディオをオフに
iPhone 6s以降の3Dタッチ対応の端末であれば、コントロールセンターの「画面収録」のアイコンを3DタッチすることでiPhone内のオーディオをオフに設定して動画をキャプチャすることができます。
動画キャプチャの停止方法
動画キャプチャの停止方法ですが、画面上部の赤い帯をタップするとこのように停止案内のウィンドウが標示されますので、「停止」をタップします。
すると上部に保存したという案内が表示されます。その案内をタップするとカメラロールが開いて確認することができます。
不要になったキャプチャ動画は削除をお薦め
動画キャプチャは、時間が長ければ長いほど容量が大きくなります。なので、不要になったら削除することをお薦めします。
■iOS 11関連記事