テーマも選べるキーボード「顔文字ボード」
スマホで人気の一つに顔文字アプリがありますが、それがキーボードアプリとなって登場したものがいくつかありますが、「顔文字ボード – 顔文字 特殊文字キーボード」もその一つです。
顔文字ボードの主な特徴
細かくリスト化されていて探しやすい
下記のような様々なカテゴリの顔文字はもちろん、特殊記号もキーボードの中に収められており、リスト化されていますので使いたい文字を素早く探すことができます。
嬉しい、怒る、悲しい、驚く、恥ずかしい、愛、疑問、落ち込む、疲れる、頑張る、おかしい、攻撃、メモ、願う、ダンス、ごめん、さようなら、慰める、OK、Hello、星など
キーボードのデザインテーマが選べる
さらにはキーボードの背景デザインもいくつか用意されており、選べるようになっています。
こんな感じのシンプルなデザインが用意されています。
中紅色と紫苑色の和風テイストな色使いを使ったテーマで、和色が好きな人にはいいかもしれません。
個人的な好みですが、デザインのクオリティ的にあまり気に入ったデザインがなかったのが残念ですが、細かくリスト化されていて素早く探せるのはポイントです。
今すぐアプリをダウンロード目次
顔文字ボードの使い方
キーボードの追加
アプリをインストールしたらまずはiPhoneの設定からキーボードを追加する必要があります。手順はこちらをチェックしてください。
iPhoneのキーボードの変更(切替)・追加方法
顔文字設定
まずは顔文字のリスト設定ですが、顔文字以外にも英数字や特殊記号が含まれていますが、英語キーボードの配列が昇順配列になっていて、通常のキーボードとこんな風に違います。
使い慣れていないと逆にその配列を覚えなくちゃいけない場合もあり不便なので、オフにした方がいいでしょう。
もちろん、この方が使いやすい場合にはその限りではありません。
アプリを起動したらリストの「編集」を選択します。
不要なカテゴリーを外して「完了」を押します。
デザインテーマやカラーテーマがいくつか用意されていますので、気に入ったものを選択します。
キーボードの利用
実際の利用は通常のキーボードと同じように地球アイコンを順次切り替えていくか、長押しで切替えることができます。
「テスト」を選択するとサンプルで入力が試せます。
リストが一覧表示されますので、その中から好きなカテゴリーを選択します。
ちなみに「過去」ってあるのは、利用した「履歴」のことです。
カテゴリーを選択すると様々な顔文字の一覧が表示され、それをタップするだけです。
戻るボタンをタップで一覧のリストに戻ることができます。