乗っ取り防止に!ツイッターで2段階認証を設定・解除する方法
ツイッターのセキュリティを高めてより安全に使うための方法として、2段階認証があります。
関連 初心者向けツイッター(Twitter)の使い方【スマホ】
目次
2段階認証とは?
通常、ツイッターはアカウントとパスワードがあればログインしてサービスを利用できますが、このアカウントとパスワードが何かしらの原因で漏洩した場合、乗っ取られることもあります。
それを防ぐための手段として、自分が使用している端末以外でのログインがあった場合に、認証コードの入力求めるための2段階にわたる認証を行うことで、それを防ぐことができます。
認証コードは自分が所持していて、尚且、許可を出している端末にしか送付されないので、乗っ取りを試みようとしている人はそれがないとログインしてサービスを利用できないということになります。
2段階認証の設定
解除の手順を見てみましょう。
ホーム画面で、左上のプロフィールアイコンをタップします。
サイドメニューを開いたら、設定とプライバシーを選択します。
次はアカウントを選択します。
続いてはセキュリティを選択します。
今度はログイン認証を選択します。
ログイン認証の画面が開いたらスイッチをオンにし、表示された案内の確認を選択します。
ログイン認証の仕組みについて簡単な案内が表示されたら、始めるをタップして次に進みます。
再ログインを求められますので、パスワードを入力して認証するをタップします。
続いては、電話番号を入力してSMSで認証コードを送ってもらうようにしてもらうようにします。電話番号を入力し、コードを送信をタップします。
認証コードがSMSに届きますので、その認証コードを入力して送信をタップします。コードが届かない場合は「コードが届きません」をタップして再度試してみてください。
これで登録が完了しましたが、さらに端末にアクセスできなくなった場合のバックアップ用のコードを取得しておきましょう。バックアップコードを取得をタップします。
この画面が表示されたらスクリーンショットを保存をタップします。特に画面が変化しませんので、タップしたら写真アルバムを見てみましょう、画像が保存されているはずです。念のためにそれを自分宛てにメールで送信してバックアップをしておきましょう。
認証方法
実際の認証のやり方ですが、持っている端末以外でツイッターにログインしようとすると下記のように案内が表示されますので、スマホのSMSをチェックして届いた認証コードを入力すればOKです。
2段階認証の解除
手順を見てみましょう。
ツイッターのアプリを起動したら、左上のプロフィールアイコンをタップします。
サイドメニューが開いたら、設定とプライバシーを選択します。
次はアカウントを選択します。
続いてはセキュリティを選択します。
今度はログイン認証を選択します。
そしたら、右上のログイン認証をオフにし、表示された案内の確認をタップします。これで解除できます。
ツイッター使い方ガイド
初心者向け基本ガイド
- 初心者向けツイッター(Twitter)の使い方【スマホ】
- ツイッター(Twitter)とは?知っておきたい10の特徴
- ツイッターの新規アカウント&複数アカウントの作り方・切替方法
- ツイッターで写真を投稿する方法
- ツイッターのスレッド作成(連続ツイート)のやり方・使い方
- 超絶に楽にツイッターにログインする方法
- ツイッターログアウトのやり方【スマホ・PC】
- 乗っ取り防止に!ツイッターで2段階認証を設定・解除する方法
ツイッターの便利な活用方法
- ツイッター(Twitter)リストとは?作り方・非公開・保存のやり方を徹底解説!
- iPhoneのショートカットでツイッターリストを爆速で開く!
- ツイッターモーメントの見方【スマホ・PC】
- ツイッターモーメントとは?作り方&見れない場合の対処法
- ツイッター(Twitter)用語まとめ
- ツイッターの鍵垢とは?非公開アカウントのやり方・外し方
- ツイッターのブロックって何?やり方と解除の方法
- ツイッターのQRコードを使って友達を追加する方法
- ツイッターで動画を保存する方法
- ツイッターで足跡は残る?追跡ツールはある?
- ツイート保存に使えるツイッターブックマークの使い方
- ツイッターのダークモードとは?メリットと設定方法【スマホ・PC】
- ツイッターで自分や特定ユーザーのツイートを検索する方法