ツイッターのログインは本体で行うのがお薦め!
iOS 5になってからツイッターはiOSに統合されるようになり、使い勝手がかなりよくなりましたが、ツイッターのアプリを使っていると直接そのアプリからログインとログアウトしているかと思いますが、iPhone本体の設定から行うことで色々と利便性が向上します。
そんなわけで、様々な方法でのツイッターでのログイン方法をまとめてみました。
iPhone本体の設定でのログイン方法
iPhoneの本体の「設定」を選んでスクロールすると「Twitter」というメニューが見つかりますので、それをタップします。
ユーザー名とパスワードを入力して「サインイン」をタップすると準備が完了します。
既にツイッターのアプリをインストールしている場合、アプリを起動するだけで自動でログインしてくれます。
便利ですねー。
複数のアカウントを持っている場合でも、アカウントを追加することができます。
先ほどのiPhoneの設定ページから「アカウント」追加を選択します。
後は同様にユーザー名とパスワードを入力してサインインします。
再びツイッターのアプリに戻り、アカウント画面のアイコンをタップするか、画面を下にスワイプしてみます。
するとちゃんとこのように複数アカウントが追加できているのが分かります。
iPhoneの本体で設定していれば、例えば、Tweetbotをインストールして起動するだけでこんな風にツイッターのアカウントを選択するだけでユーザーIDとパスワードの入力をする必要がなくアクセスできます。
スマホ向けブラウザでのログイン
スマホ向けのブラウザからでもログインができます。
普段はあまり利用することがないかもしれませんが、アカウントのIDを変えたい時やアプリでは実装されていない設定を変更するにはスマホ向けのSafariやChromeのブラウザでアクセスする必要があります。
また、スマホ向けページはPCとはURLが異なりますので、こちらにアクセスします。
Thttps://mobile.twitter.com/session/new
アカウントとパスワードを入力してログインします。
PC向けブラウザでのログイン
説明するまでもないですが、アクセスはこちら。
https://twitter.com/
特に迷うこともないでしょう。
Twitter関連記事
【最新版】ツイッター(Twitter)の使い方
ツイッターで動画を保存する方法
ツイッターログアウトのやり方