ツイッターの鍵垢とは?非公開アカウントのやり方・外し方
ツイッターを使っていると気になることにプライバシーがありますが、知っている友達だけでやり取りしたい、見知らぬ人に見られたくないというような時は、非公開アカウントに設定して鍵をかけるといいでしょう。
非公開アカウントの挙動について色々とまとめてみました。
目次
非公開アカウント(鍵垢)とは?
非公開アカウントとは、自分のアカウントへのアクセス許可を出しているフォロワー以外に自分の投稿(ツイート)ややり取りを見せないようにする設定のことをいいます。
また、非公開にすると鍵マークが表示され、そこから鍵アカウント、鍵垢なんて呼ばれます。アカウントに鍵をかける、と言えばこの非公開アカウントに設定をすることを言います。
これにより、ネット上にプライバシーを晒すリスクや一般公開で行う発言による炎上などを防いだり、軽減することができます。もちろん軽減というのは、非公開アカウントで利用したとしてもコミュニケーションをするのはあくまでも人間なので自身の言動によってはその限りでないという事になります。
リツイートやシェアができなくなる
非公開アカウントにすることによって上記のようにプライバシーなどを保護できますが、逆に自分のツイートに対してフォロワーがリツイートできなくなります。同様にフォロワーがそれらの投稿ツイートのシェアもできなくなります。
なので、自分のツイートを拡散させてフォロワーを増やしたいと考えている人には向かない機能と言えます。
フォローによるリツイート・いいねの挙動
今度はフォロワーやフォローされていない人のツイートをリツイートやいいねした場合の挙動を見てみましょう。
フォロワーのツイート
- リツイートやいいねをしても、それが見れるのはフォロワーのみ
- リツイートやいいねの通知がその投稿者に届く
フォローされていない人のツイート
- リツイートやいいねしても、それが見れるのはフォロワーのみ
- 投稿者にリツイートの通知はされない
- 投稿者のそのツイートにはリツイートやいいねがカウントされない
非公開アカウントでフォローされていない他者の発言に対しては透明人間になれる感じですね。笑。
ハッシュタグは意味がない
ツイッター上では様々な話題が投稿されますが、同様の話題をまとめてリンクでグルーピングしてくれる機能としてハッシュタグがあります。非公開アカウントにすると、このハッシュタグもフォロワーにしか表示されないため、自分のツイートが拡散されることはありません。
たまに、この非公開アカウントの状態でハッシュタグを付けてツイートをする人を見かけますが、結局は身内だけにしか見れないものとなり、ハッシュタグ自体は拡散される要素を持った機能なので意味のない使い方となります。(ハッシュタグを使いたいという欲求で使うのならその限りではありません)
非公開アカウント切替時のフォロワーの外し方
アカウント作成時なら最初から非公開アカウントで設定すればいいでしょうが、既にフォロワーがたくさんいる状態で非公開アカウントにした場合、どうなるでしょうか?
答えは、既にフォロワーになっている人がいる場合には、そのフォロワーは非公開アカウントへのアクセスが可能なものとして登録されます。
なので、非公開アカウントにする以前からフォロワーにいる人がいて、なおかつその人を非公開アカウントのフォロワーの中にいてほしくない場合には、さらにブロックをすることで完全に閉ざすことができます。ブロックのやり方については下記を参照してください。
ツイッターのブロックって何?やり方と解除の方法
検索の挙動
ツイッターの検索時に、「from:アカウント名 キーワード」と入力することで、そのユーザーの過去のツイートを検索することができますが、非公開アカウントにしている場合、プライバシーが保護されるため、この検索結果にもツイートは表示されません。
非公開アカウントを見る方法
自分が鍵をかけて非公開アカウントにするのとは逆に非公開アカウントを覗いてみたくなるのがまた人間ですが、基本的に非公開アカウントを見る方法はありません。
しかし、非公開アカウントであっても他のユーザーからフォローのリクエストを受けて承認をすれば、そのユーザーも見れる状態になります。
なので、ツイッターの新規アカウント&複数アカウントの作り方・切替方法で紹介したように別アカウントを作成して架空の人物でその非公開アカウントに近づいて信頼を勝ち取れば、覗ける可能性はなくないでしょう。
ただし、下記の記事でその方法を紹介しているように、かなりの高度な情報収集能力と心理を読み取る力、そして忍耐力が必要でしょう。笑。
まさにプロの犯行!? Twitterの鍵アカを自在に開けさせる達人女子にその手口を聞いてきた – トゥギャッチ
非公開アカウントの切替のやり方
非公開のやり方ですが、まずは左上のプロフィールアイコンをタップか、画面左端を右にスワイプしてサイドメニューを開きます。
次は設定とプライバシーを選択します。
ここではプライバシーとセキュリティを選択します。
最後はツイートを非公開にするのスイッチをオンにすれば設定は完了です。逆に非公開を解除する場合はオフにすればOKです。
非公開アカウントのフォロー
非公開アカウントでも通常のフォローと同じようにプロフィール画面からフォローをすることができます。
フォローすると許可待ちと案内が表示されます。
フォローリクエストの許可
非公開アカウントの状態でフォローのリクエストを受けたらサイドメニューを開くと、フォローリクエストというメニューがありますので、それをタップします。
後は、許可を出すアカウントをタップすればOKです。
ツイッター使い方ガイド
初心者向け基本ガイド
- 初心者向けツイッター(Twitter)の使い方【スマホ】
- ツイッター(Twitter)とは?知っておきたい10の特徴
- ツイッターの新規アカウント&複数アカウントの作り方・切替方法
- ツイッターで写真を投稿する方法
- ツイッターのスレッド作成(連続ツイート)のやり方・使い方
- 超絶に楽にツイッターにログインする方法
- ツイッターログアウトのやり方【スマホ・PC】
- 乗っ取り防止に!ツイッターで2段階認証を設定・解除する方法
ツイッターの便利な活用方法
- ツイッター(Twitter)リストとは?作り方・非公開・保存のやり方を徹底解説!
- iPhoneのショートカットでツイッターリストを爆速で開く!
- ツイッターモーメントの見方【スマホ・PC】
- ツイッターモーメントとは?作り方&見れない場合の対処法
- ツイッター(Twitter)用語まとめ
- ツイッターの鍵垢とは?非公開アカウントのやり方・外し方
- ツイッターのブロックって何?やり方と解除の方法
- ツイッターのQRコードを使って友達を追加する方法
- ツイッターで動画を保存する方法
- ツイッターで足跡は残る?追跡ツールはある?
- ツイート保存に使えるツイッターブックマークの使い方
- ツイッターのダークモードとは?メリットと設定方法【スマホ・PC】
- ツイッターで自分や特定ユーザーのツイートを検索する方法